名入れライター規制のQ&A

Nmrs(ニムリス)取扱の名入れライターについて2011年9月27日以降に適用されるライター規制のQ&Aを社団法人日本喫煙具協会の冊子に基づき確認していただくサイトです。


Q1 なぜライターが規制されることになったの?

子供のライター火遊びによる火災事故が多数発生しており、死傷者も出ていること、また、欧米では子供がライターを簡単に使えないようチャイルドレジスタンス(CR)機能に関する安全規制が既に導入されて事故防止に効果を上げているが、我が国にはこのような法的な規制がないこと等から、経済産業大臣の諮問機関である消費経済審議会での議論を経て、ライタ−を消費生活用製品安全法の特別特定製品として指定し、平成22年12月27日より規制が開始されました。

※東京消防庁のデ−タによれば、平成11年からの10年間に子供(12歳以下)の火遊び火災が711件あり、そのうちの7割以上(511件)がライタ−を使った火遊び。また、5歳末満の子供がライタ−火遊びをした場合、約8割という高い割合で死傷者が発生しています。平成22年4月には、北海道において火遊びが原因とみられる自動車火災により幼児4名が死亡しています。

なお、日本喫煙具協会では、子供のライター火遊び事故を防止するためには、安全規制とともに、ライターを子供の手の届くところに置かない等、保管や取り扱いに注意するようユーザ−に周知することが重要であると考え、ユーザ−に対する啓発キャンペーンを実施しています。

Nmrs(ニムリス)メインサイトへ戻る。
いい暦どっとこむへ戻る。

名入れライター規制のQ&A 記事一覧


名入れライターの規制について|チャイルドレジスタンスについて

ページの先頭へ
トップに戻る
友達に教える


(C)名入れライターの規制について|チャイルドレジスタンス